理数館

香川県丸亀市・坂出市・綾歌郡・仲多度郡エリアを中心にした総合個人学習塾。
グループ指導・少人数指導・完全個別指導・家庭教師などに対応。理数系・文科系専門の塾講師が指導。

学習指導 ブログ

中学三年生 第3回学習の診断分析 数学編!

第三回診断テスト分析(数学)

問1、2は計算問題中心。計算では正負の数から二次方程式までバランスよく出ている。不等式で表すことや、素数の理解についても出題された。出来なかった問題は類題を練習して、確実に出来るようにしておこう。

問3は図形からの出題。特別な四角形になる条件や展開図からねじれを考える問題が出た。(4)(5)では中1で学習した円柱、球の表面積や円すいからおうぎ形の中心角を求める問題が出た。今後も中3内容と関連させて立体が出てくる可能性が高い。中3で図形を習う前に中1の図形は復習しておこう。

問4は規則性の問題。二乗になったり、同じ数だけ増えたりする規則性をnの式で表すことが出来るようにしよう。

問5は一次関数の問題。点が動くタイプの問題。(1)(2)は具体的な数字なので考えやすい。(3)(4)のようにXの動く範囲によって式がどうなるかがイメージ出来るか、がポイントになる。

問6は二次方程式の文章題。よく見かけるタイプの数の問題。気をつけないといけないのは、最終的に求めるものが、ある自然数ではなく正しい計算の結果だということ。何が問われているのか意識して問題を読んでいこう。

問7は図形の証明。直角三角形を用いて合同を示し、そのあとで二等辺三角形であることを証明する。合同を示した後、対応する辺や角を用いて証明する書き方に慣れておこう。

問8は図形の証明。平行四辺形の性質を用いて三角形の合同を示す。平行四辺形なので、錯角が等しい事に気づくことができるかどうか。

今回の診断は前回よりは難しくなっている。問3の図形で簡単な問題がなく、分かっていないと解けない問題になっている。問5の関数も動点の問題なので考えにくかったかもしれない。

 次回は二次関数と図形の相似の初めまでが範囲になる。二次関数の問題では変域や変化の割合は押さえておきたい。二次関数と一次関数の融合も当然問われるので、復習を忘れずに。中3で習う内容についてゆきつつ、中1,2の復習もしっかりしておこう。

理数館 教務課
- | comments (0) | trackbacks (0)

Comments

Comment Form

icons:

Trackbacks