理数館

香川県丸亀市・坂出市・綾歌郡・仲多度郡エリアを中心にした総合個人学習塾。
グループ指導・少人数指導・完全個別指導・家庭教師などに対応。理数系・文科系専門の塾講師が指導。

学習指導 ブログ

中学三年 総合第2回 学習の診断 分析 数学編

総合2回 診断テスト分析(数学)

次はいよいよ入試の本番。学習の診断に比べると形式も多少変わるが、入試の問題自体は毎年大きな変化は無い。過去問等で慣れておこう。計算で確実に点を取るためには「この計算の形はこのやり方で解ける。」ということを自分の中にしっかりと持っていることが大事。

残りの時間でしっかりと叩き込みたい。また図形・関数の問題はやり方を知っていれば簡単に解ける問題と、かなり考えないと解けない問題がある。解ける問題を効率よく解いていこう。

今回の総合2回は総合1回よりは難しくなっている。問1の計算、問2の図形ともに問題文をよく読んで考えないと混乱してしまう問題があった。関数、証明も分かりにくかった印象がある。入試本番に向けて、しっかりと、丁寧に問題文を読むことを習慣にしよう。

また様々なタイプの問題を解いて問題慣れしておくことが必要になる。

残り時間はわずかだが、点数アップのために出来ることはまだある。本番に向けて体調面も含めてしっかりと備えてゆこう!


問1は計算問題。

正負の数、文字式で表す、連立方程式、因数分解、平方根、二次方程式の計算がバランスよく出ている。(5)の因数分解は前半だけ因数分解すると置き換えが可能になる。(8)の表を用いて温度を求める問題は問題文をよく読まないと、早とちりしてしまいそうな問題。それぞれの日の前日が基準になることに注意する。

問2は図形からの出題。

正方形の中の角度、円周角の定理、平行線と比、三角形の相似、体積比を用いる問題が出た。(4)の三角形の相似の問題は、問題文が分かりにいので、どの角とどの角が等しいのかを考えることができるかがポイント。相似と気づけば比の計算になる。(5)の体積比の問題はありがちな問題。最近習った図形だけではなく、以前の内容も復習しておこう。

問3は標本調査の問題。

対応している魚の数が分かれば比の計算をするだけ。

問4は二次関数の問題。

図形が動いて重なる問題ではなく離れてゆく問題。Xも対角線の長さに設定されていたので考えにくかったのではないか。正方形なので対角線がXなら1辺がどうなるかが分かれば式が立てやすい。

問5は連立方程式の文章題。

二つのポンプで排水していく。一つ一つの式の数字が大きいので割って簡単にしよう。

問6は図形の証明。

三角形の相似を証明する。(2)は(1)を使って考える。


理数館 教務課



 
- | comments (0) | trackbacks (0)

Comments

Comment Form

icons:

Trackbacks