理数館

香川県丸亀市・坂出市・綾歌郡・仲多度郡エリアを中心にした総合個人学習塾。
グループ指導・少人数指導・完全個別指導・家庭教師などに対応。理数系・文科系専門の塾講師が指導。

学習指導 ブログ

中学三年 総合第一回 学習の診断分析(数学編)

総合第一回診断テスト分析(数学)

今回の診断は全体としては前回より簡単になっていた。問3、問4は難しくはないし、問5の二次関数は標準的な問題。

ただ問2の図形で苦戦した人は多かったのではないだろうか。最近学習した図形はともかく、三か月ほど前に学習した平行線と比あたりを忘れてしまっているかもしれない。

三平方の定理や円周角など最近学習した単元も入試では良く出題される。図形は腰を据えて復習しておこう。

次回は最後の診断。志望校も決まる頃になる。あとは合格に向けて走り切るだけになる。ここからの一ヶ月あまりでどれだけ量をこなせるか、自分の学習と向き合えるかが勝負。がんばってゆこう。


問1

計算問題。文字式、連立方程式、因数分解、平方根、二次方程式などが問われた。ここでミスしないように、徹底的に練習しておこう。特に分数の処理で間違えないようにする。

問2

図形の問題。円周角、中点連結定理、円すいの体積、面積比が問われた。(1)〜(3)を確実に。(5)は面積比から相似比、さらに補助線を使い考えてゆくので難しかったのではないか。実際の入試の問題でも図形では一つは難しい問題を出してくる。考えても混乱してしまうなら、いったん飛ばすことも大事。

問3

確率の問題。袋から赤玉、白玉を取り出す。1個取り出すか2個取り出すかで図は変わってくる。落ち着いて解こう。

問4

度数分布表の問題。資料をきちんと読めば出来る。中央値、最頻値、階級値などが何を表わすか整理しておこう。

問5

二次関数の問題。座標や直線の式を代入しつつ求める。(3)は座標をtと置いて長さを考えてゆく定番のパターン。「2点間の長さは引き算」を覚えておく。

問6

一次方程式の文章題。速さ・時間・距離を考える。どれだけ時間がかかったかを計算できることがポイントになる。あとは途中に休んだ時間を忘れずに式に入れておくこと。

問7

図形の証明。円周角と平行(つまり錯角や同位角が等しい事)を用いて相似を示す。少し長くなるが考えられない事はない。円と相似は良く出る。練習して慣れておこう。
- | comments (0) | trackbacks (0)

Comments

Comment Form

icons:

Trackbacks