中学三年 総合第一回 学習の診断分析(数学編)
総合第一回診断テスト分析(数学)
今回の診断は全体としては前回より簡単になっていた、問4は難しくはないし、問5の二次関数は標準的な問題。ただ問2の図形で苦戦した人は多かったのではないだろうか。
最近学習した図形はともかく、三か月ほど前に学習した平行線と比あたりを忘れてしまっているかもしれない。三平方の定理や円周角など最近学習した単元も入試では良く出題される。図形は腰を据えて復習しておこう。
あとは合格に向けて走り切るだけになる。ここからの三週間あまりでどれだけ量をこなせるか、自分の学習と向き合えるかが勝負。がんばってゆこう。
問1は計算問題。19点ある。正負の数、文字式、連立方程式、展開、因数分解、二次方程式などが問われた。ここでミスしないように、徹底的に練習しておこう。
問2は図形の問題。相似の条件、角度、平行線と比が問われた。(1)、(4)を確実に。(2)は分かりにくいならADは5cm、DCは4cmのように具体的に辺の長さを決めてしまうと考えやすい。(5)は点Gから垂線を下ろすと高さになるので、そこに気付けると比を使って高さは分かる。
問3は規則性の問題。奇数を並べているので難しく感じたかもしれない。(2)は(1)で考えたことを元にして考えてゆく。
問4は確率の問題。袋からカードを取り出す。図を書いてみると6通りと分かる。
問5は二次関数の問題。座標や直線の式を代入しつつ求める。(3)は座標を文字で置いて長さを考えてゆく定番のパターン。「2点間の長さは引き算」を覚えておく。
問6は連立方程式の文章題。速さ・時間・距離を考える。追いつくまでに移動した道のりが等しいことを用いる。30分を時間に変えておくこと。
問7は図形の証明。円周角を用いて合同を示す。どの三角形が合同になるかが見つかればそんなに難しくはない。円と相似は良く出る。練習して慣れておこう。
今回の診断は全体としては前回より簡単になっていた、問4は難しくはないし、問5の二次関数は標準的な問題。ただ問2の図形で苦戦した人は多かったのではないだろうか。
最近学習した図形はともかく、三か月ほど前に学習した平行線と比あたりを忘れてしまっているかもしれない。三平方の定理や円周角など最近学習した単元も入試では良く出題される。図形は腰を据えて復習しておこう。
あとは合格に向けて走り切るだけになる。ここからの三週間あまりでどれだけ量をこなせるか、自分の学習と向き合えるかが勝負。がんばってゆこう。
問1は計算問題。19点ある。正負の数、文字式、連立方程式、展開、因数分解、二次方程式などが問われた。ここでミスしないように、徹底的に練習しておこう。
問2は図形の問題。相似の条件、角度、平行線と比が問われた。(1)、(4)を確実に。(2)は分かりにくいならADは5cm、DCは4cmのように具体的に辺の長さを決めてしまうと考えやすい。(5)は点Gから垂線を下ろすと高さになるので、そこに気付けると比を使って高さは分かる。
問3は規則性の問題。奇数を並べているので難しく感じたかもしれない。(2)は(1)で考えたことを元にして考えてゆく。
問4は確率の問題。袋からカードを取り出す。図を書いてみると6通りと分かる。
問5は二次関数の問題。座標や直線の式を代入しつつ求める。(3)は座標を文字で置いて長さを考えてゆく定番のパターン。「2点間の長さは引き算」を覚えておく。
問6は連立方程式の文章題。速さ・時間・距離を考える。追いつくまでに移動した道のりが等しいことを用いる。30分を時間に変えておくこと。
問7は図形の証明。円周角を用いて合同を示す。どの三角形が合同になるかが見つかればそんなに難しくはない。円と相似は良く出る。練習して慣れておこう。
- | comments (0) | trackbacks (0)
Comments