理数館

香川県丸亀市・坂出市・綾歌郡・仲多度郡エリアを中心にした総合個人学習塾。
グループ指導・少人数指導・完全個別指導・家庭教師などに対応。理数系・文科系専門の塾講師が指導。

学習指導 ブログ

中学三年 第一回 学習の診断分析 (数学編)

当塾塾生・当塾保護者様・当塾をお考えの方

学習の診断分析数学。今回の診断は、図形の問題がやや難しかったのではないだろうか。厚物などで一年生の復習をしっかりしていこう。

問1、問2の計算の仕方は今後も当然使う。分かってないと危ないという気持ちで復習に取り組んでほしい。

問3の図形では図のイメージがしっかり持てるかと、体積などの公式が理解できているかがポイントになる。問5の関数は定番の問題。出てきた条件をまず代入することに慣れていこう。


問1

正負の数の計算、文字式の計算、1次方程式、展開などの基本的な計算問題。確実に点を取りたいところ。

長い展開の計算は丁寧に行うようにしよう。−がついている計算は分配法則に気をつけよう。

問2

やや複雑な文字式の計算や近似値、1次方程式の解の利用、数量を表す問題。

(1)はもっとも近い整数が問われた。(3)の一次式の計算では求める式をAとおいて考えると求めやすい。この考え方に慣れておこう。

(5)は近似値。小数第2位を四捨五入して8.5なので、8.45以上8.55より小さいとなる。=をつけるかどうかまで気を付けておく。

問3

図形の問題。

図形の移動、立体の展開図、球の表面積、回転体の体積、回転の計算、作図について問われた。

(3)は球の表面積に当てはめるだけだが、分かっているのが直径なので半径に直しておく。

(4)は回転体の体積。公式を覚えておくのはもちろんだが、今回は体積を比較する。「AはBの何倍か」ということは「A÷B」となる。

(5)は回転移動している点の移動距離を求める問題。計算の前にイメージができるかがポイント。正三角形を60°ずつ回転させてみると、中心角が120°のおうぎ形の弧が二回分あることが分かる。

(6)はひし形の作図。短い辺の垂直二等分線上に長い辺の頂点がある。

問4

度数分布の問題。範囲や相対度数とは何のことか知っていると解ける。他にも階級の幅や最頻値、中央値についても知っておこう。

問5

比例・反比例の問題。関数の問題では定番の、座標のX座標からY座標を求めることや、座標から式を求める問題が出た。

第二回以降に出る一次関数、三年で習う二次関数でも同じようなことが問われる。基本的に代入をするだけなので、何をしたらいいのかに慣れておくこと。

(3)は直線の式と点Aが分かっている→点Cが分かる→点Bが分かる→点Dという流れで考える。(4)も同様に、ACの長さが分かっている→点Cが分かる→点Bが分かる→面積という流れ。

問6

一次方程式の問題。人数を求める問題。%あり。男子と女子を合わせると全員になることと%を用いて、方程式を解く。解の確かめも忘れないようにしよう。


【次回の診断は】

夏休み明けになる。少し間が空くが、学校での授業を理解することや宿題を真面目にすることが学力アップにつながる。

手を抜かずに勉強していこう。また部活を引退した後の夏休みは学力アップのために大切な時期。二学期は定期テストや診断が短い間隔であるので目の前の勉強や宿題に追われがち。

時間のある夏休み中に1,2年の復習をいっかり行って点数を伸ばしていこう。
- | comments (0) | trackbacks (0)

Comments

Comment Form

icons:

Trackbacks