中学三年 第1回 学習の診断 分析 数学編
当塾塾生・当塾保護者様・当塾をお考えの方にも!
今回の診断は、全体的に素直な問題が多かった。厚物などで一年生の復習ができていたら難しくはなかったのではないだろうか?
逆に今回の診断であまりできなかった場合、一年生の基本の内容ができてない事になる。問1、問2の計算の仕方は今後も当然使う。分かってないと危ないという気持ちで復習に取り組んでほしい。
次回は二年生の内容が入ってくる。連立方程式・一次関数・図形の証明は入試でも良く出る単元なのでしっかり復習をしておこう。
問1
正負の数の計算、文字式の計算、方程式、展開などの基本的な計算問題。確実に取りたいところ。展開は丁寧に行おう。
問2
やや複雑な文字式の計算や数の大小、等式や不等式で表す問題。(3)はある式をAなどの文字式で置き換えて式を考えると考えやすい。解く際に符号のミスに気をつけること。(2)の代入の計算、(4)の配って余りが出る問題は確実にできるようにしよう。
問3
図形の問題。投影図の見方、回転移動、作図、図形の位置関係、立体の側面積や体積について問われた。(4)の図形の位置関係の問題は今後も問われる。分かりにくい場合はペンやノートを用いて実際にどうなるか考えるようにしてみよう。(6)の体積もよく出てくる。
どこを底面と見るか、どこが高さなのかが分かると三角すいの公式に当てはめるだけ。公式を覚えていない人はこの機会に覚えるようにしよう。
問4
度数分布の問題。階級の幅や階級値とは何のことか知っているとすぐに解ける。他にも中央値や最頻値についても何のことか知っておこう。
問5
比例・反比例の問題。関数の問題では定番の、座標のX座標からY座標を求めることやYの変域を求める問題が出た。第二回以降に出る一次関数、三年で習う二次関数でも同じようなことが問われる。基本的に代入をするだけなので、何をしたらいいのかに慣れておく。
問6
一次方程式の問題。速さ・時間・道のりの関係を使う。分数になることもなく、素直な問題。解の確かめも忘れないようにしよう。
理数館 教務課
今回の診断は、全体的に素直な問題が多かった。厚物などで一年生の復習ができていたら難しくはなかったのではないだろうか?
逆に今回の診断であまりできなかった場合、一年生の基本の内容ができてない事になる。問1、問2の計算の仕方は今後も当然使う。分かってないと危ないという気持ちで復習に取り組んでほしい。
次回は二年生の内容が入ってくる。連立方程式・一次関数・図形の証明は入試でも良く出る単元なのでしっかり復習をしておこう。
問1
正負の数の計算、文字式の計算、方程式、展開などの基本的な計算問題。確実に取りたいところ。展開は丁寧に行おう。
問2
やや複雑な文字式の計算や数の大小、等式や不等式で表す問題。(3)はある式をAなどの文字式で置き換えて式を考えると考えやすい。解く際に符号のミスに気をつけること。(2)の代入の計算、(4)の配って余りが出る問題は確実にできるようにしよう。
問3
図形の問題。投影図の見方、回転移動、作図、図形の位置関係、立体の側面積や体積について問われた。(4)の図形の位置関係の問題は今後も問われる。分かりにくい場合はペンやノートを用いて実際にどうなるか考えるようにしてみよう。(6)の体積もよく出てくる。
どこを底面と見るか、どこが高さなのかが分かると三角すいの公式に当てはめるだけ。公式を覚えていない人はこの機会に覚えるようにしよう。
問4
度数分布の問題。階級の幅や階級値とは何のことか知っているとすぐに解ける。他にも中央値や最頻値についても何のことか知っておこう。
問5
比例・反比例の問題。関数の問題では定番の、座標のX座標からY座標を求めることやYの変域を求める問題が出た。第二回以降に出る一次関数、三年で習う二次関数でも同じようなことが問われる。基本的に代入をするだけなので、何をしたらいいのかに慣れておく。
問6
一次方程式の問題。速さ・時間・道のりの関係を使う。分数になることもなく、素直な問題。解の確かめも忘れないようにしよう。
理数館 教務課
- | comments (0) | trackbacks (0)
Comments