理数館

香川県丸亀市・坂出市・綾歌郡・仲多度郡エリアを中心にした総合個人学習塾。
グループ指導・少人数指導・完全個別指導・家庭教師などに対応。理数系・文科系専門の塾講師が指導。

学習指導 ブログ

中学三年 第一回 学習の診断分析(英語編)

2015年度第1回 学習の診断 分析


1.リスニング問題

リスニングで安定した点数を取ることを目標にしていきましょう。今は“英語を聞くこと”に慣れていないかもしれません。回数をこなすことで自分の耳を英語に慣らし、じっくりとリスニングスキルを高めていってください。

リスニングテストが始まる前に問題を見て各選択肢の簡単な意味を考えておきましょう。簡単な意味を書いておくだけでも答えやすくなります。例えば、B(1)であれば、ア:音楽聞いている。イ:バスで行く。ウ:世界中の人と話す。エ:宿題終わらす。ぐらいの意味が取れていれば大丈夫です。

2.共通問題

大体同じ形式で問題が出されます。それぞれの問題の解き方に慣れましょう。

(3)の最も強く発音される語を選ぶ問題は、新しく出てきた語やその一言だけで会話が成り立つ語を探します。サッカーを“する”のが好きか?と聞かれて、“見る”のが好きだと答えていますので、これが新しく出てきた語になります。

(4)は“ふさわしくないもの”を選ぶ問題です。焦って問題を読み落とさないように。

(6)の同音異義語は、大体決まったものが聞かれます。数もそんなに多くないので、今のうちにいくつか押さえておきましょう。

3.選択問題

文法の理解度が総合的に問われます。

(1) 受動態です。過去分詞形を選びます。
(2) 最上級です。theを忘れずに。
(3) 接続詞の正しい選択です。
(4) “窓を開けて良いか?”という質問に、肯定的に答えている選択肢を選びます。
(5) “3日間だけそこにいた。”という答えが返ってきそうな質問文を選びます。
(6) 京都と大阪を比べて、自分が京都の方が好きな理由を述べている選択肢を選びます。

簡単にまとめましたが、各文、これらの点に気づければ解くことが出来ます。何を問われているのか気づけるように、今まで学習してきた文法を復習しておきましょう。


4.書き換え問題

書き換えは診断テストの一つの壁になります。
まずは書き換える前の文をよく読み、意味を理解することを心がけてください。(1) ビルは将来、自分の国で理科を教えたいと願っている。
→ビルの夢は、自分の国で理科の先生になることです。
(2) 私のカメラは、あなたのと同じぐらい良いものではない。
→あなたのカメラは、私のよりも良い。
(3) 私の兄は栗林公園に行くことが好きでした。
→栗林公園は、私の兄のお気に入りの場所でした。
(4) must → have toの書き換え

(1)〜(3)のように、もともとの日本語の文を、別の表現に言い換える力が書き換え問題には求められます。大体似たパターンの問題が出ますので、それぞれのパターンを覚えていきましょう。

5.並び替え問題

今回の問題は、決まったフレーズが多く問われていました。
(2) all over the world:世界中
(4) I’m looking forward to 〜:〜を楽しみにしている
(5) Could you tell me the way to“場所”:“場所”までの道順を教えてくれませんか。
こういう連語表現は、知っているだけで正解を出すことができます。また解答時間の短縮にもなりますので、どんどん覚えていきましょう。

6.会話問題

各選択肢の簡単な意味を取ります。

ア いいえ。以前東京に行きました。
イ はい。私は動物が好きです。それで今回は日本のほかの動物園に行きたいです。
ウ それから何をしましたか。
エ グリーンさん、初めての日本ですか。
オ 上野動物園に行きました。
カ 本当に?良かったですか?

話題が東京から動物園へと移っていきます。その流れに沿って並び替えていきます。

7.英作問題

英作のポイントは“書けるものを書く”ことです。今回は、自分の住んでいる地域の紹介でしたが、“紹介したいものはあったが、英語でどう表現していいのかわからなかったので書かなかった。”では0点、“紹介したいわけではないが、英語で書けそうだったので書いた。”であれば点数になります。あくまでも“英文を書く”ことに注意を向けましょう。

※3文以上、20語以上という条件が挙げられていますが、実はこれがクリアできていなくても点数は出ます。1文だけでも、20語に達していなくても一応採点はされます。模範解答に採点基準が載せられていますので、確認しておきましょう。要は、何かしら書いておけば、1,2点取れる可能性はあるということです。

8.長文問題

長文は入試でも非常に重要です。これから試験を何度も受けていきますので、自分の解きやすい方法を見つけていってください。

冒頭の日本語で書かれている場面設定を読めば、いくらかの情報を得ることが出来ます。

登場人物はトモコとケヴィン、場所はハワイのお店であることがわかります。
この文章は長文問題を解く前の息抜きに利用することもできます。この文章を読んで一息ついてから、長文問題に臨みましょう。

長文も、“解ける問題を解く”ことを目標にしてください。文章量に圧倒されてしまい“何を書いているのか分からなかった。

だから一問も解けなかった。”で終わらせてしまうのではなく、各設問をしっかり読んで考えましょう。特に記号問題は、何か書いていれば正解する可能性はありますので、回答欄を空白で終わらせることがないようにしましょう。

総括

3年生になって最初の診断はいかがだったでしょうか。普段の定期試験とは違う内容に少し戸惑ったかもしれません。次回の診断までは少し時間が空きますが、来年の入試に向けて大事な試験になりますので、毎回の試験を大切に解いていきましょう。自分にとってどの問題が得意なのか、苦手なのかを明確にすることが大切です。

“50点満点中、なんとなく解いて○○点”ではなく、“50点満点中、ここはしっかり解けて○○点”の方が、次回につなげることが出来ます。取れる問題を確実に取り、“この点数なら確実に取れる”という点数を作りましょう。あとは、苦手な部分を強化していけば、得点を上げていくことが出来ます。


理数館 教務課
- | comments (0) | trackbacks (0)

Comments

Comment Form

icons:

Trackbacks