理数館

香川県丸亀市・坂出市・綾歌郡・仲多度郡エリアを中心にした総合個人学習塾。
グループ指導・少人数指導・完全個別指導・家庭教師などに対応。理数系・文科系専門の塾講師が指導。

学習指導 ブログ

中学三年 総合第二回 学習の診断分析(数学編)

総合二回診断テスト分析(数学)

入試本番まであとわずか。あとは今まで積み上げてきたことを信じて全力を尽くすしかない。適度の緊張感を持って頑張っていこう。

今回の診断は、全体として難しくないレベルだった。問3の標本調査は総合第二回では良く出題される。練習しておけば難しくない。問4の関数は見た目は難しそうだが引っかけの要素はない。

(4)の面積が計算しにくいくらい。問5は標準レベルで似たような問題は見たことがあるはず。問6の(1)の証明も素直な問題。

ただ(2)証明は苦戦した人は多かったのではないだろうか。問1で確実に点を取っていくことと、問2でどれくらい時間を使うかで結果が左右したかもしれない。

問1は計算問題。文字式、連立方程式、因数分解、平方根などが問われた。(5)までの計算問題でミスしないようにしよう。(8)の√を含む不等式は2乗して考える。

問2は図形の問題。立体の位置関係、円周角、相似比と面積比、円の角と弧が問われた。(1)、(2)を確実に。(5)は以前入試でも出された図。ずらして考えると求める弧は円周の三分の一になる。

問3は標本調査の問題。(1)で何が標本なのかが問われた。

問4は関数の問題。二次関数と直線が定番だが、反比例と直線が出題された。反比例は入試本番でも問われることがある。反比例そのものの計算は難しくないので、落ち着いて解いていこう。

問5は2次方程式の文章題。杭の間隔と面積を考える。杭の間隔なので杭の本数より1少なくなることに注意して式を立てる。

問6は図形の証明。二つの円を使って合同を示す。(1)は確実に出来るようにしよう。
(2)は中心角と円周角の関係と(1)で分かったことを使い証明する。

次は、いよいよ入試の本番。学習の診断に比べると形式は多少変わるが、入試の問題自体は毎年大きな変化は無い。

しっかりと過去問等で慣れておこう。また図形・関数・証明の問題はやり方を知っていれば簡単に解ける問題と、かなり考えないと解けない問題がある。解ける問題を効率よく解いていこう。


理数館 教務課
- | comments (0) | trackbacks (0)

Comments

Comment Form

icons:

Trackbacks