理数館

香川県丸亀市・坂出市・綾歌郡・仲多度郡エリアを中心にした総合個人学習塾。
グループ指導・少人数指導・完全個別指導・家庭教師などに対応。理数系・文科系専門の塾講師が指導。

学習指導 ブログ

中学三年 第 1回 『学習の診断分析』(英語編)

2020年度第1回 学習の診断分析

当塾塾生・当塾保護者様・当塾をお考えの方

英語は例年同じパターンで問題が出ます。各問題の解き方を掴んでいきましょう。英語は総合力も試されます。

教科書に出てくる内容や、今世界で起きている出来事、香川県に関すること等々、色々なテーマで問題が出されます。普段から興味を持ち情報を集めておくことも大切です。

まずは各問題の解き方を掴みましょう。

問1 リスニング問題

リスニングは事前の準備が大切です。
例えばA問題は、イラスト情報を事前に書いておくことが出来ます。

(1) は動物の名前、(2)は状況説明、(3)は職業を書いておきます。

放送は2度流れますので、落ち着いて聞いて正解を探してください。
リスニングは受験でも全体の4分の1の点数を占めます。

よく知っている単語でも耳から入ってくると聞き取りづらく感じることがあります。普段から耳から英語を入れて耳を鳴らしておきましょう。

問2 共通問題

例年問2は同じパターンで問題が出ます。解き方を掴めば点を取ることが出来る問題が多いです。

(1)のアクセント問題は普段から声に出して単語を発音することで、“なんとなく”ですが感覚が身についていきます。これは積み重ねです。これから単語数はどんどん増えていきますので、新しい単語が出てくるたびに、意味や発音だけでなくアクセントも意識してください。

問3 選択問題

(1) 最上級の表現なので、アかイの勝負です。今回は複数形が続くのでイが正解です。

(2) 来月試合がある相手の勝利を願っています。

(3) “たくさんのすべきこと”を作れるのは不定詞のエです。動名詞ウとの違いも整理しておきましょう。

(4) 電話での会話はよく出ます。表現も状況に合わせてたくさんありますので注意が必要です。基本的に電話した相手が不在のパターンが多いです。今回はウが正解です。イはBのセリフになります。

(5) ア〜エの表現はどれも正しいものなので、Bの返答から正解を選びます。Bが“2週間だけだよ。”と答えていますので、新しい靴をどのくらい履いているのか尋ねているイが正解になります。

(6)アは本をたくさん持っているか、イはこの本を読んだ回数、ウはこの本を読んだかどうか、エはこの本を借りても良いか、を聞いています。Bの“母さんが先週読んだ。”というセリフからウが正解です。

問4 書き換え問題

(1) there is / areは忘れやすい表現ですが、書き換え問題によくでます。

(2) “〜ほど簡単ではない”を“〜より難しい”に書き換えます。

(3) “100年前に建てられた”を受動態で表現します。

(4) stillを見たら現在完了形を思い出してください。そしてstillが入っている文の動詞を過去分詞に換えます。sinceとforの選択も要注意です。

比較・受動態・完了形はこの問題のレギュラーです。普段から書き換えの練習をしておきましょう。

問5 並び替え問題

選択肢から大体の文の全体像をイメージし、ある程度のかたまりをつくれるようになりましょう。

(1) alwaysの位置はbe動詞の後ろ、一般動詞の前になります。

(2) like the bestと並びWhat animalも大切な表現です。What do you likeと書かないように注意。

(3) You don’t have toまでは一息で。その後に動詞+目的語が続きます。

(4) any good waysが作れるかどうかです。名詞のかたまりの語順に慣れておきましょう。

(5) have+just+過去分詞の並びです。各文法の基本表現は確実におさえておきましょう。

問6 文章並び替え

(1)は1文目でスポーツであることがわかります。1チーム9人で、ボールを投げて打って走り、日本に12のプロチームがあるスポーツは、野球ですね。

(2)は1文目である場所を説明していることがわかります。薬がもらえて医者と看護師が働いているのは病院ですね。

問7 英作問題

英作の鉄則は“書ける内容で書く”です。“参加したいイベントを選んだ理由が英語で書くけなくてあきらめた”ではなく、理由や何をしたいか書けそうなイベントを選びましょう。

普段から簡単な英文を書いて練習してください。自分の趣味、将来の夢、休みの日にしたいこと等は英作問題で問われることが多いです。また時制や名詞を変えれば様々なテーマに応用することも出来ます。

問8 長文問題

解く際に役立つポイントを説明します。

1つ目に、冒頭の日本語での説明を読みましょう。これで登場人物と場面がわかります。今回は大樹とジェニーがオリンピック博物館で通訳スタッフと会話しています。

2つ目に、単語の注釈に目を留めます。今回は22個の単語、連語の意味がここに書かれていました。かなりの数ですね。ここから文章の内容が掴めることもあります。

3つ目に、記号問題を取りあえず解くことです。長文問題を解く時間がほとんどないという状況が生じるかもしれません。であらば、記号問題を大事にしましょう。

大体の問題は該当箇所の前後から正解を探すことが出来ます。そして記号問題だけで半分以上の点数を取ることも可能です。

まずは長文問題へのアプローチを形作っていきましょう。
- | comments (0) | trackbacks (0)

Comments

Comment Form

icons:

Trackbacks