理数館

香川県丸亀市・坂出市・綾歌郡・仲多度郡エリアを中心にした総合個人学習塾。
グループ指導・少人数指導・完全個別指導・家庭教師などに対応。理数系・文科系専門の塾講師が指導。

学習指導 ブログ

第5回学習の診断分析開始!『社会編』

当塾塾生・中学三年生をお持ちの保護者様


続いて社会です。


問一〜三は地理です。関東の工業団地、ノルウェー、日本の農業についてです。 語句問題は少なかったです。太平洋ベルト、EUは多くの生徒が出来てましたが、日本の地方、北陸や近畿が分からなかった生徒がいました。対策としては資料読み取り問題の練習と日本や世界の地方名などを覚え直すことです。


問4から6までは歴史です。すべて複数の時代にまたがる問題でした。単純な問題は少なかったです。各時代に何が起きたのかを正確につかんでおくこと、と大まかな場所はつかんでおくことが必要です。


問7〜9は公民です。株式会社や需要と供給、地方自治や基本的人権と幅広く出てます。基本的人権や公共の福祉、株主総会などは確実に覚えてほしいところです。読み取りというよりは基本的な語句と関連事項をしっかり覚える必要があります。



理数館教務課
- | comments (0) | trackbacks (0)

第5回学習の診断分析開始!『数学編』

当塾塾生・中学三年生をお持ちの保護者様

それでは、数学へ参ります。

問1は計算です。長い展開の式での計算ミスや平方根の変形を忘れるミスがありました。普段からしっかり練習することが大切です。


問2はやや難しい計算です。反比例の変域が出ましたが、式を作り代入という流れは同じです。落ち着いて計算していきましょう。


問3は図形について。角度は易しかったです。辺の長さが何倍かについて考える問題は図形を伸び縮みさせないといけないので考えにくかったです。


問4は規則性です。並べる方法がそもそも読み取りにくいうえに、nが奇数の時という条件があり、生徒は大苦戦でした。難問です。


問5は二次関数の応用。立体上で点が動くという、見た目はかなり難しい問題です。しかし、解いてみると案外簡単でした。平面での動点の問題がわかっていれば、高さを掛けるのが加わっただけです。


問6は連立方程式の文章題。トンネルを通過する列車の速さの問題です。それに%が加わるという、文章題の苦手な生徒にとってはかなり難しい問題です。


問7は相似の証明。正三角形について。三角形の内角と外角の関係を使えば、すっきり証明できます。やり方を知らないと苦戦します。



今回は後半の応用が難しく、点は伸びませんでした。ある中学では平均が十点代だったとのことです。

まずは問1〜3の問題で点を落とさないことが大切です。ここだけで29点あります。ここを八割取れれば、それだけで23点です。

中2内容の多項式の加減、単項式の乗除、等式の変形、中3の展開、因数分解、平方根の練習はしっかりしておきましょう。


理数館 教務課
- | comments (0) | trackbacks (0)

あけましておめでとうございます!

当塾塾生、当塾保護者様


あけましておめでとうございます。


今年もよろしくお願いします。


元旦から出勤してまいりました。中学生は、学習の診断まであとわずか。高校生は、センター試験まであと少し。学生より、教員である我々の方が、自分が試験を受けるように心配している毎日であります。


塾生諸君、正月気分もほどほどにして、学習に取り組みましょう。
『先生、質問があるんですけど〜』とかいう方がうれしいですね。何か、出勤してきた甲斐があったかのようで、明日もがんばって、授業の予習とプリント作成をしておきます。


乞うご期待!

理数館教務課


更新の励みになります。
      ↓


人気ブログランキング【ブログの殿堂】

理数館ホームページもご覧いただけたら幸いです
- | comments (0) | trackbacks (0)

本年最後のごあいさつ!

当塾塾生、当塾保護者さま、当塾をお考えの方へ


本年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。

当塾は、今後とも、


●社会に役立つ学習塾。


●尊敬され、頼られる学習塾


●もっと、もっと教育性を追究する学習塾を目指して参ります。


どうぞよろしくお願いします。


理数館一同


更新の励みになります。
      ↓


人気ブログランキング【ブログの殿堂】

理数館ホームページもご覧いただけたら幸いです
- | comments (0) | trackbacks (0)

がんばったことが一番誇れることだ!

当塾生

がんばったことがいちばん誇れることだ!


高校、大学入試直前セミナー。いわゆる冬季講習。当塾でも実施しております。


この時期に受講生を心理的に不安が襲って来ることは毎年よく相談をうけることです。しかし、試験に不安は付き物であり、自分だけではなくて、他の学生も同じだと言うことを意識しましょう。


理数館学習法の一貫として試験直前に、『受験の心構え』として試験を受ける上での緊張をほぐす方法は詳しくお話はしますが、『試験難しいなあ!やばいなあ!』と感じたら、回りもみな同じです。先生方と塾でがんばった事をいくつか思いだしましょう。


それは、誇れることではないでしょうか?


理数館教務課
- | comments (0) | trackbacks (0)

次回診断テストに向けての分析(英語編)

当塾塾生・当塾保護者様

次回の診断に向けて4回目の診断分析から冬期講習の指導を練っているところであります。


まずは、問2の発音、文の区切り、同音異義語などで点を落としています。同音異義語は数も限られてるので、文の区切りと合わせて冬休みに練習を行います。


問6のならびかえは単語数が増えると難しくなります。決まった表現などで点を落とさないようにしたいものです。


問8は長文は設問でひっかけもあり、難しかったのではないでしょうか。キーワードを探して大体の意味をとらえる練習をしたいです。


問7、生徒のレベルにもよると思いますが条件作文は長文ほど難しくはなかったかと思われます。学校の紹介なので教科書レベル。並び換えに時間を掛けるよりは、英作文をじっくり書いたほうが時間配分としては良いと考えます。


透英社・理数館教務課
- | comments (0) | trackbacks (0)

高校受験徹底的に学習させて合格につなげます!

当塾塾生・当塾保護者様・当塾をお考えの方


いよいよ、冬休み突入ですね。まだ、1〜2週間あるものの、もうすぐであることに違いありませんね。皆さんに受験に勝つための時間の使い方をお教えします。


頭でわかっていてもなかなか実践できないものが、あつものとよばれる学校を中心とする宿題です。保護者の方もさぞ、心配されていろんな教材をお子さんのために用意されているところもすくなくありません。ただし、例年の傾向ですがそういった追加の教材まで手が回らずに、つんどくだけになっています。これを積読といいます。しかし、これでは、もったいないし、もうご購入された方も居られるでしょう。


したがって、学校宿題を早期におわらしましょう。回答がついているケースが多く、提出間際に、まる写しだけはさけましょうね。そんなことは意味ないですから。でも、いるんですよ。毎年。毎年。今の時期から基本のところだけでもやりませんか?きっと、効果でますよ!


当塾では、がんばりノートを作成しています。宿題の進捗度や宿題以外の学習にも取り組ませており、来年の志望校合格につなげます。なんとしても。



更新の励みになります。
      ↓


人気ブログランキング【ブログの殿堂】

理数館ホームページもご覧いただけたら幸いです
- | comments (0) | trackbacks (0)

次回診断に向けての分析(社会、国語編)

当塾塾生・当塾保護者様


社会や国語の分析をして、今後の指導につなげます。


社会:地理では本初子午線、日付変更線、リアス式海岸などの知識を問う問題、収穫量や人口分布からの読み取りなどが出ました。地理は前回に比べ簡単になってます。歴史では弥生から室町までの年表からの問題や近代の選挙・議会についての問題が出ました。


徳政令や治安維持法など聞かれてる語句は難しくありませんが色々な時代の出来事を整理しておく必要があります。公民ではインターネットの利用についてや社会保障費など経済分野がでました。少子高齢社会、累進課税など聞かれてる語句は難しくありません。ここはグラフが分かりにくかったです。


地理は基本語句の復習や地図の読み取りを。歴史は各時代の特徴をおさえる。公民は経済プラス政治になります。憲法の原則や条文、人権を見直すことが必要になります。



国語:前回より小説、評論とも易しくなりました。ただ記述はなかなかできてませんでした。古文は教科書レベルです。作文はグラフの読み取りのタイプ。読書の良さについてなので、よくある問題でした。



漢字、ことわざをしっかり練習すること。作文に関しては資料読み取るタイプ、課題が出てるタイプ、一方の立場を取るタイプありますが、それぞれのタイプの練習をしてほしいです。高得点を目指すなら、文法もおさえていきます。


理数館・透英社教務課
- | comments (0) | trackbacks (0)

次回診断に向けての分析(理科編)

当塾生・当塾保護者様


次は、理科の分析です。第5回目診断テストに向けて対策を考えます。
当塾では、深く分析して指導をこだわりたいと思います。


理科は問1の呼吸は教科書レベルです。問2の遺伝は出来が分かれました。遺伝について理解してる子にとってはそんなに難しくないですが、あまり分かってない場合は遺伝子型の記号や発生の比までできてませんでした。


問3の岩石は半分は基本的な問題。ただ一番初めの問題が難しいので、ペースを崩された可能性はあります。問4の天体は簡単でした。最近習ったこともあり、正答率は高めです。問5の気体の発生、性質は教科書レベルです。1から3年までの気体についての実験を分かってないと解きにくいところはあります。


問6の電流ですが、一番難しい問題でした。図の見方が分かりにくいうえに途中が分からないと後半はすべて間違います。元々電流は苦手な子は多いですが、苦戦してました。教科書レベルは越えてます。問7の化学変化と質量の問題は教科書レベル。反応してない銅の質量の計算が若干難しいくらいです。問8のエネルギーの問題はそんなに難しくないです。摩擦力についての理解が必要になります。計算、グラフは基本的です。


今後の対策としては、まずは生物、地学の覚えるべきことをきちんと覚えること。また気体の発生や水溶液の性質など基本的な化学分野も覚えていきます。グラフの読取りが弱い場合は比の計算を利用しての練習もします。高得点を目指すなら、物理分野の電気の性質や光、音、圧力を復習です。基本プラス見え方などの理解を問う問題や記述問題の強化。


理数館数学課
- | comments (0) | trackbacks (0)

次回診断に向けて(数学編)

当塾生・当塾保護者様


第四回診断の分析から次回の診断対策を考えます。


数学は問1の計算は簡単です。問2は規則性、平方根の利用が出ました。数学的な考え方が苦手な生徒は苦戦したはず。問3の図形ですが、やや難易度が高かったです。問4関数の応用は普通でした。問5の確率は確率自体はサイコロ二つを投げるもので教科書レベルでしたが、図形との融合のために苦戦した生徒もいました。問6の二次方程式の応用は、考え方、計算ともに難しかったです。問7の証明は三角形を証明した上で長方形を示すもの、問8の証明は円の性質を使って三角形を証明するものでした。いずれも二段階で考えないといけないので難しかったと思います。


今後の対策としては、平方根など2、3年での計算の徹底。さらに平行四辺形などの図形の性質をまとめることや角度、比の計算を強化。
関数は次回はもう少し難しくなると予想されます。関数と図形の融合問題を練習します。証明は相似の証明をします。


理数館 数学課
- | comments (0) | trackbacks (0)