理数館

香川県丸亀市・坂出市・綾歌郡・仲多度郡エリアを中心にした総合個人学習塾。
グループ指導・少人数指導・完全個別指導・家庭教師などに対応。理数系・文科系専門の塾講師が指導。

学習指導 ブログ

中学3年『第1回学習の診断分析』(国語編)

第一回診断テスト分析(国語)

大問1…難度は高くないが、読み取りと書く能力が主に求められる問題。問題(六)や(八)、特に(六)は本文抜き出しでは回答できないもので内容を理解した上で要約する必要がある。漢字や問題(三)のような単語への分解は確実に得点していきたいところ。

大問2…詩の本文と鑑賞文の読解。詩の読解は苦手とする人も多い。文章からのイメージを瞬時に掴めるかどうかが鍵で、普段からどれだけ詩や物語文に触れているかで難度は変わってくる。問題(三)のような表現技法に関する問は確実に解いてほしい。

大問3…論説文の読解。本文は一見長く解き難く感じられるが、問題(七)までは傍線や空欄の前後だけで回答可能。効率よく問題を処理していくことが求められている。問題(八)以降も本文と問題文中に共通するキーワードを見付ける事ができれば比較的短時間で回答可能である。各段落毎の内容を把握する習慣があれば更に時間短縮ができる。

大問4…自由作文。「新入生歓迎会」、「学校生活を紹介するパンフレット」、「その表紙の色」という条件を踏まえた回答をしなければならない。選んだ色に対して充分な理由を述べる事が大切だが、普段から対策をしないと完答は難しい。問題文をよく読み、注意点をクリアにすることが最初の一歩。



今回の診断は、標準的なレベルの問題でした。漢字やことわざ、作文の練習などをコツコツしていきましょう。次回以降は古典が含まれてきます。苦手意識を持たずに取り組めば、ある程度の点は取れる部分です。古文を読むこと、解くことに慣れてから臨みましょう。


理数館 教務課
- | comments (0) | trackbacks (0)

中学3年『第一回学習の診断分析』(英語編)

第一回診断テスト分析(英語)

問1はリスニング。「いつ、どこで、何を」を示す語句に注意して聞いていきましょう。

問2は発音・アクセント・区切りなどの小問集合でした。発音・アクセントは口に出して読んで練習をしていきましょう。(6)のthroughとthrewの同音異義語の問題は難しかったと思われます。

問3は対話文の問題でした。(2)のfinish〜ingは確実に覚えてほしいところ。(3)のa fewとa littleは区別ができるように、数えられる名詞、数えられない名詞を確認しておきましょう。

問4は文の順番を問う問題。スタートがどの文かに注意。

問5は語句を入れる問題でした。「ある」でthere is〜や「Aほど上手にできない」と「Aの方が上手にできる」の比較を用いての書き換えなど定番の問題です。
 
問6は並び替えでした。連語表現をしっかり覚えていくことがカギになります。take care of や what kind of、be proud of などが出てきました。

問7は英作文。日記です。英作文では定番の問題です。

問8は長文読解でした。14点の配点。長文ができなかった生徒は多かったのではないかと思います。会話文の前後から判断する問題が中々難しかったです。その中で確実に理解してほしいのはYes,they do で答えているので、その前はDo they〜?になる部分。訳ができなくても取れる部分です。また日本語での要約もあり、時間が必要だったはず。 


今回の診断では、難易度が上がっていました。特に長文がネックになったと思われます。
次回に向けて、動詞の活用や連語表現をしっかり覚えることが必要です。また英作文や長分読解の練習もしておきましょう。
- | comments (0) | trackbacks (0)

中学3年『第1回学習の診断』(社会編)

問題1 地理
世界地図を見て答える問題。
赤道、日本の標準時子午線の位置(東経135度)、主要国の首都は覚えておく必要がある。
また、時差の問題は頻出なので、必ず対策しておくこと。

問題2 地理
一般的な地図、写真、資料読解の問題。
地図の方角を理解し、地図記号を必ず覚えておく必要がある。
地図では、縮尺からの距離計算、等高線から高さを求める問題を対策しておく。

問題3 地理
資料読解問題。
都道府県の位置、名前、都道府県庁所在地は確実に覚えておく。
また、各都道府県の主要な産物、気候をある程度理解しておくこと。

問題4 歴史
古代の日本についての問題。
主に資料を活用して答える。土器、古墳、居住形態などを時代ごとに整理して覚えておく必要がある。

問題5 歴史
資料を活用し、知識、理解を問われる問題。
安土桃山時代の政策、身分の違いによる生活を整理しておく。またこの時代の政策は頻出なので、必ずキーワードをおさえておく。
また、武将ごとの出身地、城、何をしたかを必ず整理しておく。

問題6 歴史
国家のしくみ、歴史上の人物と外国との関係を資料を見ながら答える問題。
政治の中心にたった人物について、人物の行きた時代の経済、外交、文化などと関連付けながら覚えておく必要がある。

理数館 教務課
- | comments (0) | trackbacks (0)

学校からの夏休みの宿題早く終わらせましょう。

塾生・保護者様


暑い夏ですが、皆様ご健勝のことだと思います。今日は、夏休みの宿題についてですが、8月も2週目に突入しました。夏休みも来週にはおよそ半分が終わっています。


在校生の皆様は、出来るだけ早く宿題を仕上げてしまいましょう。受験生は、学校の夏休みの宿題はかなり分量が出ていると思いますが、最後まで残しておいて答え丸写しとか絶対にしないようにしてください。意味ないですから。


宿題が集中して出来ない人は、塾へ持ってきてください!勉強する場所を作ります。それでは、夏休みがんばりましょう!


理数館 教務課
- | comments (0) | trackbacks (0)

四大文明の名称について!

当塾塾生・保護者様

こんにちは。社会科講師です。四大河文明などと昔、中学生、高校生の頃に勉強した覚えがあります。

つまり、当時の教科書は文明が成立するためには巨大な大河が必要だという事を言いたかったのでしょう。

しかし、南米の遺跡から巨大なピラミッドが発掘され当時の状況が明らかになるにつれて、必ずしも大河は必要ないのではないという議論が当然出て来ます。

そこで、河を省いて、最近は四大文明なのでしょう。


理数館 社会科講師
- | comments (0) | trackbacks (0)