理数館

香川県丸亀市・坂出市・綾歌郡・仲多度郡エリアを中心にした総合個人学習塾。
グループ指導・少人数指導・完全個別指導・家庭教師などに対応。理数系・文科系専門の塾講師が指導。

学習指導 ブログ

中学三年生 第4回学習の診断分析 数学編!

第四回診断テスト分析(数学)

問1は計算問題。計算では正負の数から二次方程式までバランスよく出ている。解の公式をどういう時に使うか理解しておこう。(3)A=B=CはA=C、B=Cに直して解く。確認しておこう。

問2は少し難しい計算・文字式。(1)の正負の数はa=−3、b=−2などの具体的な数字にして考えるとよい。(4)の√の整数部分・小数部分、(5)の二次関数の変化の割合は慣れると出来る問題。練習をしておこう。

問3は図形からの出題。正多角形や回転、相似を用いる問題が出た。(4)の相似比を用いて辺の長さを求める問題は今後も使う。今のうちに相似の計算に慣れておこう。

問4は度数分布表の問題。今回は度数分布表から平均値を求める問題だったが、最頻値や中央値も求めることが出来るようにしておこう。

問5は二次関数の問題。グラフと直線。(2)のように文字であっても数字と同じように考えれば出来る。また(3)の変域の問題は他が分からなくても出来る問題なので、そういう問題を落とさないようにしよう。

問6は連立方程式の文章題。%を用いた問題。先月の値段をXと置いて考えるが、最終的に求めるものは今月の値段。最後まできちんと読むこと。

問7は図形の証明。平行四辺形の性質を用いてひし形であることを証明する。どうなるとひし形と言えるのか。長方形や正方形の性質も含めて覚えておこう。

問8は図形の証明。相似を示すので、2組の角がそれぞれ等しいことを示せばよい。この問題での直角の使い方は押さえておこう。

今回の診断はそれほど難しくはなかった。問5の二次関数や問6の連立方程式の文章題は素直な問題だったし、問3の図形も角度が多くやりやすかった。問7、8の証明は練習していないと難しかったかもしれない。
 
次回は三平方の定理までが範囲になる。三平方の定理は受験でも、高校に入学後も使う。練習しておこう。また面積比などのややこしい単元も含まれてくる。しっかりと理解していこう。二次関数の問題も動点などが出題される。冬休みを活かして難しい問題にもチャレンジしていこう。

理数館 教務課
- | comments (0) | trackbacks (0)