理数館

香川県丸亀市・坂出市・綾歌郡・仲多度郡エリアを中心にした総合個人学習塾。
グループ指導・少人数指導・完全個別指導・家庭教師などに対応。理数系・文科系専門の塾講師が指導。

学習指導 ブログ

夏休み前の早期学習始めませんか?

当塾をお考えの方


当塾理数館では早期学習をスタートさせる生徒のために中途入塾生を各コース3名限定で募集します。この時期は、クラブ活動をしてなかなか勉強が手につかない生徒も多いのではないでしょうか。クラブ活動をやめさせるべきか考えている保護者もおられるのではないでしょうか。


我々としては、クラブ活動をやめるのではなく、両立させていただきたいと考えています。そのためには、時間をうまく活用していかなければなりません。効率的に勉強をしていかなければなりません。


早い段階で理数館式勉強法をスタートしていただくと、どう効果的に勉強を進めるのかを指導させていただける時間があります。そして、いざ受験期を迎えた時に一気に成績をあげる基盤を作る時間があります。そうすれば、受験時に有利な状況に立てることは間違いありません。


今回、理数館では、通常コースの他に『新規入塾生の新学習コース』として小・中・高校生を募集致します。当塾では、完全個人指導のスタイルを取っており、小人数制で手取り足とり丁寧な指導を心掛けています。そのような理由から各コース3名限定で募集とさせていただきます。是非この機会に早期学習をはじめましょう!


理数館 教務課
- | comments (0) | trackbacks (0)

中学三年 第一回 学習の診断分析 (数学編)

問1
正負の数の計算、文字式の計算、1次方程式、展開などの基本的な計算問題。確実に点を取りたいところ。展開を丁寧に行うようにしよう。特に−がついている展開は分配法則に気をつける。

問2
やや複雑な文字式の計算や式の値、1次方程式の解の利用、数量を表す問題。(1)は絶対値ではなく数直線上の距離が問われた。数直線を書いて考えれば難しくはないが、少し戸惑ったかもしれない。(3)の一次式の計算では求める式をAとおいて考えると求めやすい。引き算なのでマイナスの処理を忘れないこと。(5)は椅子の数をaとおいて考えると、Xについての等式が出来る。あとは等式変形をしてみる。

問3
図形の問題。図形の移動、おうぎ形の中心角、作図、平面になる条件、立体の表面積や体積について問われた。(3)の平面になる条件は、紙や鉛筆で実際にどうなるか色々試してみよう。(4)は半球になる。球の表面積の公式を2で割ればよい。底面積の円を足すのを忘れないこと。(5)は切り取った立体の体積。切り取った部分が縦、横、高さがすべて4cmの三角錐とわかると計算は簡単。体積や面積の公式を覚えていない人はこの機会に覚えるようにしよう。

問4
度数分布の問題。(1)(2)は最頻値や相対度数とは何のことか知っているとすぐに解ける。(3)の平均値はやや計算が複雑だが、「階級値×度数の合計÷度数の合計」で出す。他にも階級の幅や範囲、中央値についても知っておこう。

問5
比例・反比例の問題。関数の問題では定番の、座標のX座標からY座標を求めることや、座標から式を求める問題が出た。第二回以降に出る一次関数、三年で習う二次関数でも同じようなことが問われる。基本的に代入をするだけなので、何をしたらいいのかに慣れておくこと。(3)はX座標は分かっているので、代入してY座標を求める。aが出てくるが気にせずに表す。長さはすべて「大きい方から小さい方を引く」で表すことができる。

問6
一次方程式の問題。人数を求める問題。珍しく比例式が問われた。男子と女子を合わせると全員になることを用いて、比の式にして、方程式を解く。解の確かめも忘れないようにしよう。

今回の診断は、図形や文章題の問題の出し方を変えてきていて、やや難しかったのではないだろうか。厚物などで一年生の復習をしっかりしていこう。問1、問2の計算の仕方は今後も当然使う。分かってないと危ないという気持ちで復習に取り組んでほしい。問3の図形では図のイメージがしっかり持てるかと、体積などの公式が理解できているかがポイントになる。問5の関数は定番の問題。このレベルに慣れていこう。

次回の診断は夏休み明けになる。少し間が空くが、学校での授業を理解することや宿題を真面目にすることが学力アップにつながる。手を抜かずに勉強していこう。また部活を引退した後の夏休みは学力アップのために大切な時期。この期間を気を抜いて過ごすと、二学期以降が大変になる。受験にむけての緊張感を持って過ごしていこう。
- | comments (0) | trackbacks (0)

新中学3年生のこの時期からの勉強の方法!!

『新中学3年生の受験対策』

新中学3年生は、今年ついに高校受験となりますね。この1年間というのは、時間が経つのがどんどん早く感じるようになります。夏休みに頑張れば良いと思っていたらいつの間にか夏休みは終わってしまいますよ。出来るだけ早いうちに勉強グセをつけ、クラブ活動が終わってから本格的に成績をあげる準備をしましょう。


理数館の方針は、効果的な勉強法を身につけ、スポーツと勉強を両立させることです。正しい勉強方法を身につけたら、自分の思っている以上に成績はあがります。反面、間違った勉強方法、効率の悪い勉強方法だと思うように成績はあがりません。成績があがらないだけなら良いのですが、この頃に覚えた勉強方法というのは、社会に出てもそのままです。


また、必死に頑張れば必死に頑張るクセがつきますし、妥協すれば妥協グセがつきます。つまり、その人の一生の勉強方法や物事に取り組む姿勢がこの時期に決まってしまうといっても良いくらい大切な時期です。あまり言い過ぎると重たく感じてしまうかもしれませんが、要するにやらなければならない事をやりながら、スポーツや遊びなどやりたいこともやれるお手伝いをさせていただければと思っています。


今回、理数館では、受験生春期体験コースとして中学生3年生を募集致します。当塾では、完全個人指導のスタイルを取っており、小人数制で手取り足とり丁寧な指導を心掛けています。そのような理由から各コース5名限定で募集とさせていただきます。中学生最後の年を最高の思い出にするためのお手伝いをさせて下さい。


理数館 教務課
- | comments (0) | trackbacks (0)

GW後の定期試験対策緊急110番!!

当塾塾生・当塾保護者様

まもなく新たな出発を迎える定期試験がやってこようとしています。学習塾の教員を長年やって来て毎年思うことですが、初夏のの今この瞬間から学生たちが勉強をはじめてくれたら彼らの人生(進路)がどんなに良い方向へ向くだろうかということです。


受験を終えた先輩の学生達もよく気が付いていることだと思います。かろうじて、試験に通過してホットしている方や悔しい思いをしている方などさまざまですね。最終的に良い結果を生むためには、早期における学習対策が何よりも重要です。真の学力とは、決して苦し紛れにヤマを張って得られるものではなく、長期に渡り計画的に学習をすることで得られるものです。


理数館は、長期間モチベーションを保ちながら計画的に学習できる環境づくりのお手伝いを精一杯させていただきます。


理数館 教務課
- | comments (0) | trackbacks (0)

ゴールデンウイーク通常授業致します!

当塾塾生・当塾保護者様

この連休ですが、当塾では、連休や祝日も通常授業を致しております。当塾から特別な指示を出さない限り通常どうりの時間帯で通塾をお願い申し上げます。

連休期間中の授業の振り替えが必要な方は出来るだけ早くお申し出ください。


教室責任者
- | comments (0) | trackbacks (0)

中学三年生『修学旅行明けから始まる学習』緊急110番

中学三年生塾生諸君

今頃は、修学旅行中の中学三年生。修学旅行明けから学習の診断に向けて一生懸命がんばっていきましょう!

気持ちの中で、修学旅行まではとか、ゴールデンウィークまではとか、部活が終わるまではとか、だんだんと受験勉強開始を先延ばしする学生も例年多数見受けられます。

少しでも早いスタートをきりましょう。何をすればいいかと言うと、それは、家庭での学習スケジュール(学習予定表)を創ってみてはいかがでしょうか?

それと、苦手教科を克服するために本屋さんを訪れて参考書・問題集に手を伸ばしてみるのもいいと思います。ここで注意すべき点は、あれもこれもすべて出来ません。調べ物をするための参考書は確かに何冊かあっても良いと思います。ただ、問題集は、各教科1冊に絞る事も重要ではないでしょうか?

学校からも教材を渡されます。分量を考えて臨みましょう。そのためにスケジュールを考える事が重要なのです。


理数館 教務課
- | comments (0) | trackbacks (0)

当塾卒業生へのメッセージ!

当塾卒業生の皆様・卒業生をお持ちの保護者さまへ

当塾で指導にあたった講師から卒業生の皆様へのご挨拶です。

『新高校一年生になられる皆さん、合格おめでとうございます。
皆さんの苦労や努力が実を結んだことを心から嬉しく思います。
高校生活は人生の中でもかけがえのない大切な時間です。遊びも勉強も様々な事に挑戦しながら、将来のイメージを明確にしていってください。』

IK 講師


『一人一人が、新たな夢に向かって再び走り出そう!』

ユニーク教務主任


合格おめでとうございます。とにかくホッとしました。また高校の準備等ありますが、しばらくはよく休んで新しい生活に向けてスタートして下さい。

Y 講師


高校はいろんな経験ができる場です。今までの友達、そして新しく出来る友達を大切にして高校生活を楽しく過ごしてください。

M 講師


『合格おめでとうございます。今までのがんばりが実を結んだ結果です。』

(高校では新しい出会いがあり、新しい目標もできるでしょう。三年間は過ぎ去ってしまうと早いものです。一日一日を楽しく、有意義に過ごしてください。)

S 講師


理数館 講師会
- | comments (0) | trackbacks (0)

中学3年生の受験直前対策について

当塾塾生・当塾保護者さま

中学3年生の受験直前対策について

中学3年生は、高校受験が直前に迫り、まさに受験の季節到来といった忙しい日々を送っていることだと思います。我々にとっても、毎年この瞬間が一番やりがいのある季節です。

大きな夢を描いて志望校にチャレンジし、見事に合格できた生徒。部活動の大会で順調に勝ち進み優秀な成績は残したが、受験勉強を始めるのが大幅に遅れてしまった生徒。

そのような生徒がスポーツで養われた集中力や持ち前の根性で大逆転を起こし受験に成功した例。高校に入っても部活がしたい一心で時間のない中、努力して合格していった生徒。

苦手な教科の直前対策による得点UPによって、見事合格を勝ち取った学生。今までさまざまな学生と一緒に闘った受験の日々が今でも鮮明に浮かびあがります。

早期の学習が当塾の本旨ではありますが、そうは言っても受験までの時間は限られています。受験までの限られた時間を有効に活用し、生徒を合格に導く直前対策プログラムに理数館ならではのノウハウがあります。

今この時期からでもまだまだ諦めないで下さい。進路指導、学力UPや個別の面談により受験に対する精神的ストレスのケアまで総合的に受験生を支援します。

今年も受験を乗り越えて、生徒の夢を叶えられるように講師一同一緒にがんばってまいります!

理数館 教務課
- | comments (0) | trackbacks (0)

中学三年生『学習の診断分析〜総合1』(国語編)

総合第1回診断テスト分析(国語)

大問1…小説文。
文章は分かりやすい。記述が二題あるが、直前直後から見つけることができる。
(七)は「心のたかぶり」とあるので、「身のふるい立つ」を選べる。

大問2…古文。
「の」と「が」の識別は置き換えて考えよう。係り結びは文末が変化することも覚えておく。文章の意味が分からなければ記述は難しいが、前の部分を訳せれればいい。

大問3…説明文の読解。
文章は難しくはない。記述の二題は、どこの部分を書けばよいかは難しくないが、上手にまとめることができるか。段落分けでは接続語に注意して考えよう。
文法では、文節の数について問われた。見直しておこう。

大問4…作文。ことわざから考えさせる。ことわざの意味は書いてあるので、そこから日常の体験を思いつき、表わすことができるか。日記などで普段の出来事を書き表すこともいい練習になる。


古文は文章の意味が取りにくかったかもしれないが、文法はよく問われる部分が出題されていた。説明文では言い換えたり、まとめたりする部分が問われている。

今回までの診断を見直して、総合二回に備えていこう。


理数館 教務課
- | comments (0) | trackbacks (0)

中学三年生『学習の診断分析〜総合1』(英語編)

総合一回 診断テスト分析(英語)

問1はリスニング。B問題は長い文章なのでしっかりとメモを取っていこう。C問題は聞くだけでなく、問われている事を英語で答えることができるか。How long have you〜? と聞かれているので現在完了形で答えること。

問2は発音・アクセント・区切り・対義語などの小問集合。(4)はBe動詞までが主語になっていることに気付こう。

問3は対話文の適語選択。連語や表現を見直しておこう。(3)は受動態なので関係代名詞が必要なことに注意しよう。

問4は英文を英語1語で説明する問題。季節とスポーツなので文の意味を考えれば分かりやすい。

問5は適語補充。(2)は「〜するのはどうですか?」の表現としてHow about 〜ingが出た。誘う表現は一度まとめておこう。

問6は並び替えの問題。関係代名詞や分詞が出ている。get togetherやBe proud ofなどの連語は復習しておこう。

問7は英作文。好きな歴史上の人物について。その人物がどんな人かをきちんと書かないと25字は厳しい。

問8は長文読解。世界遺産について。13点の配点。
対話文の穴埋めがあるが、過去の話が混ざるので時制に注意しよう。


いよいよ入試本番前の最後の試験になる。連語や会話表現、書き換えや英作文など練習して臨んでいこう。

理数館 教務課
- | comments (0) | trackbacks (0)