中学3年生『学力の診断一回』数学分析!
第一回診断テスト分析(数学)
問1、2は計算問題中心でした。一年生の方程式までと、三年生の展開の計算ができていれば難しくはないはずです。問2の(4)の平均の問題が問題文にひっかけを入れています。注意深く読む必要があります。
問3は図形からの出題でした。(3)は正多面体でない理由を説明させる問題で、戸惑った生徒も多いのではないかと思います。(5)の角度の問題は難しくはないものの、二年生の角度の問題に慣れていると逆にやりにくいかもしれません。
問4は規則性でした。分母、分子がそれぞれどのように変化するかは分かりやすいです。(2)も偶数の時の規則性が分かれば、難しくはありません。
問5は比例・反比例のグラフの問題でした。公式を用い、与えられた値を代入していけばいいので(3)までは標準的な問題です。(4)は範囲に入る整数を答えるのですが、条件をしっかり確認して解く必要があります。
問6は方程式の文章題でした。余りを使って式を作りますが、妹の方をx+3で考えられるかどうかと、xが出た後に最終的な答えまでたどり着けるかで点を落としてしまうかもしれません。
今回の診断は、図形であまり出たことのないタイプの問題は出ましたが、それ以外は標準的なレベルでした。一年内容でネックになりやすい、図形の周・面積・体積はしっかり復習しておきましょう。
また今回の診断でも図形の性質について問われたり、規則性の問題が出ましたが、診断の定番となりますので夏休み中に慣れておきましょう。
問1、2は計算問題中心でした。一年生の方程式までと、三年生の展開の計算ができていれば難しくはないはずです。問2の(4)の平均の問題が問題文にひっかけを入れています。注意深く読む必要があります。
問3は図形からの出題でした。(3)は正多面体でない理由を説明させる問題で、戸惑った生徒も多いのではないかと思います。(5)の角度の問題は難しくはないものの、二年生の角度の問題に慣れていると逆にやりにくいかもしれません。
問4は規則性でした。分母、分子がそれぞれどのように変化するかは分かりやすいです。(2)も偶数の時の規則性が分かれば、難しくはありません。
問5は比例・反比例のグラフの問題でした。公式を用い、与えられた値を代入していけばいいので(3)までは標準的な問題です。(4)は範囲に入る整数を答えるのですが、条件をしっかり確認して解く必要があります。
問6は方程式の文章題でした。余りを使って式を作りますが、妹の方をx+3で考えられるかどうかと、xが出た後に最終的な答えまでたどり着けるかで点を落としてしまうかもしれません。
今回の診断は、図形であまり出たことのないタイプの問題は出ましたが、それ以外は標準的なレベルでした。一年内容でネックになりやすい、図形の周・面積・体積はしっかり復習しておきましょう。
また今回の診断でも図形の性質について問われたり、規則性の問題が出ましたが、診断の定番となりますので夏休み中に慣れておきましょう。
- | comments (0) | trackbacks (0)