理数館

香川県丸亀市・坂出市・綾歌郡・仲多度郡エリアを中心にした総合個人学習塾。
グループ指導・少人数指導・完全個別指導・家庭教師などに対応。理数系・文科系専門の塾講師が指導。

学習指導 ブログ

中学三年 総合第二回 学習の診断分析(数学編)

総合二回診断テスト分析(数学)

今回の診断は全体として難しくないレベルだった。問3の標本調査は難しくないが今回は少し引っかけてきていた。

問4の関数は見た目は難しそうだが引っかけの要素はなく素直な問題。

問5は標準レベルで似たような問題は見たことがあるはず。問6の証明も素直な問題。ただ問7の証明は苦戦した人は多かったのではないだろうか。

問1、問2の出来が結果を左右したかもしれない。

次はいよいよ入試の本番。学習の診断に比べると形式は多少変わるが、入試の問題自体は毎年大きな変化は無い。過去問等で慣れておこう。

計算で確実に点を取るためには「この計算の形はこのやり方で解ける。」ということを自分の中にしっかりと持っていることが大事。

残りの時間でしっかりと叩き込みたい。また図形・関数の問題はやり方を知っていれば簡単に解ける問題と、かなり考えないと解けない問題がある。解ける問題を効率よく解いていこう。

残り時間はわずかだが、点数アップのために出来ることはまだある。本番に向けて体調面も含めてしっかりと備えてゆこう。

問1

計算問題。文字式、一次方程式、因数分解、平方根、二次方程式などが問われた。(7)までの計算問題でミスしないように、徹底的に練習しておこう。

問2

図形の問題。平行線と比、円周角、相似比と面積比、三平方の定理、円柱と球の体積が問われた。(1)、(5)を確実に。(2)は接線があるなら円の中心と垂直になることは思い出しておきたい。(4)は体積比かと思わせて面積比。

問3

標本調査の問題。取り出すことを五回しているので、その合計を考える。(2)では初めに入っていた個数に100個加えていることに注意しておこう。

問4

関数の問題。図形が移動して重なる部分の面積を求める。初めは三角形、次に台形になる。Xを使って式が出来るのなら難しくはない。

問5

連立方程式の文章題。先月と今月の集めた量の増減を考える。素直な問題。X、Yとするのは先月分だが、求めるのは今月分というのは定番のひっかけ。何を求めるのかは常に意識しておこう。

問6

図形の証明。円周角と条件を用いて合同を示す。仮定から分かることと同じ弧に対する円周角が等しい事を書いてゆけばよい。

問7

図形の証明。三角形の比と合同を用いて中点となることを示す。合同であることを二回示して、さらに中点連結定理も使う。書いてゆくと長くなり、途中から分からなくなるかもしれない。何が使えるのか、どこにたどり着けばよいのか考えて証明しよう。

理数館 教務課
- | comments (0) | trackbacks (0)